①クランを脱退して、クランの発展を祈る
②役職だけ外れ、一介のクラメンとして残る
③クラン自体をを解散する
どうも、ロマです( ΦωΦ)
さて、その時がきたらあなたならどうするかね。
①で思い当たるのはアビシニアンズ YURiさん。
まぁ脱退したんじゃないけど。引退したんだけど。
ただね、自らが広報も兼ねてる状態でいなくなると、
その後残った人たちがピンチになりがち。
多分惜しまれつつ引退していくリーダーこそ、それ以上にクランの今後を憂い、
申し訳無さでいっぱいだったんじゃないかなぁ、と思う。
少なくても彼女はそうでした。
数カ月前の夜中、「ロマちゃんもし引退するならどうする?」ってDMしてきたくらい。
「え?何?今Xvideo見てるけど何?」って返したけど。
②は群馬帝国遠征軍 Pontaさんかな。
役職だけはリーダーなのかしら、でも運営には関わりません、ってはっきり言っちゃた系。
一方でツイッターで鍵垢使って精力的に活動してる系。
どうやらね、聞くに②は言いたいことも言えてクラクラに傾注できて全壊率も上がるらしいすてき。
もうさ、五反野式全壊法とかバニラ式全壊術とか流行ってるけどさ、言いたい。
そろそろこれ、ポンタ式引退法でいいんじゃねーかって。動画化待ったなし。
ただね、これ、きっとまだ在籍してるからこそ、見えてしまう部分もあるでしょう。
口も出したくなってしまうでしょう。
でも中途半端に係るのはどうかってのを考慮して、それを如何に堪えるかってのが、きっと大変。
あと、結局元リーダーのカリスマ性が眩かったらば眩かったほど、
残った人はその影に苦労しそう。
③解散しちゃったクランは知らない。
知らないけど、多分私はこれを選ぶと思う。
いや、いいよ。代わりにリーダーやりたくてしょうがない人がいればいいよ。
喜んで譲る、おっけー、なんなら地域振興券もつけちゃう。
でもさ、多分跡継ぎリーダーってみんな積極的にはやりたくないと思うんだ。
仕方なく、周りのことを考えて…って人はいると思うよそりゃあ。
でもそんな優しさに重圧押し付けるくらいなら、私はクランを解散すると思うね。
だってさ、後任のリーダーってのはそれだけ荷が重いと思うんだ。
二代目以降のリーダーでクランを盛り上げた人ってのは、それだけ頑張ったんだと思う。
前の代の影を払拭するところからだもん。
や、別に一代目は楽でいいねとかそんなんじゃなく。
私も引き継ぎリーダーだからさ、その辛さがなんとなく分かるから。
だからこのリーダー業ってのを、誰かに押し付けたくないってのがホンネ。
ついでに言うと、これがあるからサービス終了までリーダーしたろうと思ってるってのがホンネ。
でも積極的にやりたい人がいればいつでも譲りたいのもホンネ。
もうこのブログ、期待値込みで駆け抜けリーダーの奮闘記にしようか。
天井ぶち抜き目指して。
- 関連記事
-