【メンバー大募集の告知】2018年、クランとして4年目を迎えるネコふんの方針について
- 2018/01/19
- 06:00
どうも、ロマです。
今年の5月を迎える頃には、このブログも3年目に突入します。
クランはもう4年目を迎え、正直ちょっとくらいなら老舗ヅラしてもいいんじゃないかと思ってます。
さて、そんな老舗クランのー、んー、まぁ老舗的なーんー歴史あるクランのーネコふんですがぁー、
年末に「ネコふん(TH10 Only)」と「ネコふんZ(TH11only)」にクラン分割してからちょっと老舗悩みしてます。
いやね、クランの分割とかさ、って悩むんや。
各クランのリーダー様方々にはお分かりいただけると思うんですが、クランの方針の変革、体制の移行、ルールの裁定なんかはリーダーの一番の見せ所であって。
ここで正解方向に導いてレベルアップ出来るかも、毒まんじゅうとするかも全て自分次第。
まぁ、よくぞここまで三年間、決定的なミスをしないでクランの方向を引っ張ってこれたな、というのはちょっと自慢だったりします。
勿論、付いてきてくれたクラメンありきだってことは片時も忘れたことはありませんがね!老舗だから!
さてと、駄エントリーになる気がムンムンしますが、年初だし、2018年のネコふんの方針について書いて行きたく。それと、ちょっと節目として振り返りを。
<2017年のネコふんについての振り返り>
ちょっと昔の話になるんですが。
2015年には私がリーダーを拝命、ブログ開設、クランとしての体制を整えるところからネコふんはスタートしました。
2016年にはようやく「クランの体制」が整ったところで「勝ちにいく体制づくり」をしました。
具体的には、ネコふんとしての戦い方、コミュニケーションが取れないメンバーの排除等。
まだまだ、ひっくり返っても「ネコふん=強い」のイメージなんかわかない時代でしたが、
このころ、ネコふんはMIXクランとして突き進む予定でした。ぶっちゃけ。
まぁところがどっこい、遡ること2年前の2016年初、MIXクランとして強くなれたらいいなぁ、くらいに思っていたロマちゃんに大きな2つの誤算が生じます。
まず一つが、「全員ファーミング早すぎんねんアホかおかしいやろボケカス問題」です。
2016年初、我々のTH構成は9メインでした。当時のガイハジと同じくらい。
それが僅か半年後、2016年半ばには当時のTH9カンストメンバーがTH10カンストとなり、
一年立った2016年末には最早TH9はマイノリティとなりつつありました。
「ヒーロー1日1レベル、いや2レベル」、「主要な研究はポチ」、「マルチの回数1000回/1シーズン」的な人も多く、ネコふんのファーミング速度はほかと比べてもズバ抜けていたと思います。
ぶっちゃけ今でもたまに思います。
早すぎやろマジか…どんどんTH構成が重くなってくじゃねぇかクソが…まだ世間はTH9本命だぞ…どうすんだ…と思考定まっていない中、ここで、2つ目の大きな誤算が生じます。
2016年末、CWLの乱、です。
最早MIXクランの全ての頂点はCWL。CWLに参加してないMIXはTOPクランの土俵に上がってもいないと言われんばかりのチャンピオンウォーリーグ旋風。公式も後押しし、モンハンの双剣乱舞状態のCWL。
これは、異常な成長でTH9から離脱していくネコふんにとって、完全な逆風でした。
ぶっちゃけCWLが日本に認知されるのが後半年早ければ、CWL挑戦してたような気がします。過ぎたことだけどてへー。
CWLへの参加が絶望的だったネコふんは、長期的な目線で10&11MIXという歩みを取ろうと考えたんですねー、んー。
…がッ!ダメ…ッ!!
10&11はマッチングがとにかくクソすぎる、そしてそれを活かす大会/リーグが無い。
いや、最初はそのうちなんか出てくんだろと思ったけど、越冬しても一向に出ねがったんだこれが。
まー困ったもんだ、それならいっそ…と、参加したのが2017年春開幕、JWC(Onlyリーグ)です。
年末の紅白戦PVの冒頭でも書きましたが、2017年はこのJWCで”まずは負けない”ことが目標となりました。
というのも、今迄目指していたMIXスタイルでは、ある程度の係数調整という概念があったのですが、
Onlyは調整など小難しいことは無し。常にフルカン同士の殴り合い。ラオウ対ラオウのドツキあい。
その世紀末も末なドツキあいに
>”単一MIX故の人数不足”にて、常にTH11序盤を含んだ状態でのJWC11参戦。
>”カンストしたら10→11にあげてしまうため、慢性的なカンスト者不足でのJWC10参戦。
という、自らを山のフドウと錯覚さえしそうな状態でゴー!トゥー!JWC!ゴー!トゥー!JWC!
なので、当初の目標は最初から勝利!勝利!勝利!ではなく、”まずは、負けない”が2017。
いや、ずっとBANDでは「勝つんや!勝て!勝ておらあああ!」って言ってたけど。でも、まぁ。

<2018年の目標>
さて、くっっっっそ前置きが長くなりましたが、2018年。
色々と回り道はしましたが、最早全ての体制は万全、方向性も決まった、あとは「どの程度突き進むかだけ」となった2018年は。
何も考えず全力で突き進み、「悲願の初タイトル制覇」を狙いたいと思います。
ないんです。ネコふん、実はまだタイトルが。
目的達成の為に、その他のことはなるべくシンプルに考えたいです、タイトル制覇の為。
まず、TH10本隊、TH11はZ、この体制を貫きます。基本MIXに戻ることはありません。
ネコふんは、TH10及びTH11のオンリークランとして突き進みます、タイトル制覇の為。
その為にTH10もTH11も大幅にメンバーを募集し、増強します。
もし、知り合いにネコふんに興味がありそうな人がいれば、ガンガン連れてきて下さい。何人でもどうぞ。
理由は単純、メンバーは少ないより多いほうがいいからです、タイトル制覇のため。
ただ、今後、大会/リーグに出る人はある程度選抜されるもんと思って下さい。
出たい人はその座をまずクラン内で健全な競争下で勝ち取って下さい、タイトル制覇のため。私も例外ではありません。
なんならもう全員クラチャの語尾にに「タイトル制覇のため」って付けて下さい、タイトル制覇のため。
まあ、最初なんで上記はちょっと言い過ぎですが。
でも、具体的な目標は「タイトル制覇」です。JWCに限りません。機会があったらなんでもトライしたい。10 & 11MIXでもいい。あれば。
その為に、その他は極限までシンプルに、目標に向かって一直線。
”クラクラってやっぱりアツいし、最高!”
そんな一年に、ネコふんの皆様を導けたらと思います。
どうぞ本年も、宜しくお願いいたします。タイトル制覇のため。
メンバー募集要項はこちらから!
今年の5月を迎える頃には、このブログも3年目に突入します。
クランはもう4年目を迎え、正直ちょっとくらいなら老舗ヅラしてもいいんじゃないかと思ってます。
さて、そんな老舗クランのー、んー、まぁ老舗的なーんー歴史あるクランのーネコふんですがぁー、
年末に「ネコふん(TH10 Only)」と「ネコふんZ(TH11only)」にクラン分割してからちょっと老舗悩みしてます。
いやね、クランの分割とかさ、って悩むんや。
各クランのリーダー様方々にはお分かりいただけると思うんですが、クランの方針の変革、体制の移行、ルールの裁定なんかはリーダーの一番の見せ所であって。
ここで正解方向に導いてレベルアップ出来るかも、毒まんじゅうとするかも全て自分次第。
まぁ、よくぞここまで三年間、決定的なミスをしないでクランの方向を引っ張ってこれたな、というのはちょっと自慢だったりします。
勿論、付いてきてくれたクラメンありきだってことは片時も忘れたことはありませんがね!老舗だから!
さてと、駄エントリーになる気がムンムンしますが、年初だし、2018年のネコふんの方針について書いて行きたく。それと、ちょっと節目として振り返りを。
<2017年のネコふんについての振り返り>
ちょっと昔の話になるんですが。
2015年には私がリーダーを拝命、ブログ開設、クランとしての体制を整えるところからネコふんはスタートしました。
2016年にはようやく「クランの体制」が整ったところで「勝ちにいく体制づくり」をしました。
具体的には、ネコふんとしての戦い方、コミュニケーションが取れないメンバーの排除等。
まだまだ、ひっくり返っても「ネコふん=強い」のイメージなんかわかない時代でしたが、
このころ、ネコふんはMIXクランとして突き進む予定でした。ぶっちゃけ。
まぁところがどっこい、遡ること2年前の2016年初、MIXクランとして強くなれたらいいなぁ、くらいに思っていたロマちゃんに大きな2つの誤算が生じます。
まず一つが、「全員ファーミング早すぎんねんアホかおかしいやろボケカス問題」です。
2016年初、我々のTH構成は9メインでした。当時のガイハジと同じくらい。
それが僅か半年後、2016年半ばには当時のTH9カンストメンバーがTH10カンストとなり、
一年立った2016年末には最早TH9はマイノリティとなりつつありました。
「ヒーロー1日1レベル、いや2レベル」、「主要な研究はポチ」、「マルチの回数1000回/1シーズン」的な人も多く、ネコふんのファーミング速度はほかと比べてもズバ抜けていたと思います。
ぶっちゃけ今でもたまに思います。
早すぎやろマジか…どんどんTH構成が重くなってくじゃねぇかクソが…まだ世間はTH9本命だぞ…どうすんだ…と思考定まっていない中、ここで、2つ目の大きな誤算が生じます。
2016年末、CWLの乱、です。
最早MIXクランの全ての頂点はCWL。CWLに参加してないMIXはTOPクランの土俵に上がってもいないと言われんばかりのチャンピオンウォーリーグ旋風。公式も後押しし、モンハンの双剣乱舞状態のCWL。
これは、異常な成長でTH9から離脱していくネコふんにとって、完全な逆風でした。
ぶっちゃけCWLが日本に認知されるのが後半年早ければ、CWL挑戦してたような気がします。過ぎたことだけどてへー。
CWLへの参加が絶望的だったネコふんは、長期的な目線で10&11MIXという歩みを取ろうと考えたんですねー、んー。
…がッ!ダメ…ッ!!
10&11はマッチングがとにかくクソすぎる、そしてそれを活かす大会/リーグが無い。
いや、最初はそのうちなんか出てくんだろと思ったけど、越冬しても一向に出ねがったんだこれが。
まー困ったもんだ、それならいっそ…と、参加したのが2017年春開幕、JWC(Onlyリーグ)です。
年末の紅白戦PVの冒頭でも書きましたが、2017年はこのJWCで”まずは負けない”ことが目標となりました。
というのも、今迄目指していたMIXスタイルでは、ある程度の係数調整という概念があったのですが、
Onlyは調整など小難しいことは無し。常にフルカン同士の殴り合い。ラオウ対ラオウのドツキあい。
その世紀末も末なドツキあいに
>”単一MIX故の人数不足”にて、常にTH11序盤を含んだ状態でのJWC11参戦。
>”カンストしたら10→11にあげてしまうため、慢性的なカンスト者不足でのJWC10参戦。
という、自らを山のフドウと錯覚さえしそうな状態でゴー!トゥー!JWC!ゴー!トゥー!JWC!
なので、当初の目標は最初から勝利!勝利!勝利!ではなく、”まずは、負けない”が2017。
いや、ずっとBANDでは「勝つんや!勝て!勝ておらあああ!」って言ってたけど。でも、まぁ。

<2018年の目標>
さて、くっっっっそ前置きが長くなりましたが、2018年。
色々と回り道はしましたが、最早全ての体制は万全、方向性も決まった、あとは「どの程度突き進むかだけ」となった2018年は。
何も考えず全力で突き進み、「悲願の初タイトル制覇」を狙いたいと思います。
ないんです。ネコふん、実はまだタイトルが。
目的達成の為に、その他のことはなるべくシンプルに考えたいです、タイトル制覇の為。
まず、TH10本隊、TH11はZ、この体制を貫きます。基本MIXに戻ることはありません。
ネコふんは、TH10及びTH11のオンリークランとして突き進みます、タイトル制覇の為。
その為にTH10もTH11も大幅にメンバーを募集し、増強します。
もし、知り合いにネコふんに興味がありそうな人がいれば、ガンガン連れてきて下さい。何人でもどうぞ。
理由は単純、メンバーは少ないより多いほうがいいからです、タイトル制覇のため。
ただ、今後、大会/リーグに出る人はある程度選抜されるもんと思って下さい。
出たい人はその座をまずクラン内で健全な競争下で勝ち取って下さい、タイトル制覇のため。私も例外ではありません。
なんならもう全員クラチャの語尾にに「タイトル制覇のため」って付けて下さい、タイトル制覇のため。
まあ、最初なんで上記はちょっと言い過ぎですが。
でも、具体的な目標は「タイトル制覇」です。JWCに限りません。機会があったらなんでもトライしたい。10 & 11MIXでもいい。あれば。
その為に、その他は極限までシンプルに、目標に向かって一直線。
”クラクラってやっぱりアツいし、最高!”
そんな一年に、ネコふんの皆様を導けたらと思います。
どうぞ本年も、宜しくお願いいたします。タイトル制覇のため。
メンバー募集要項はこちらから!
- 関連記事
-
- ネコふん内部&ロマネスク不眠のお知らせ(7/5) (2018/07/05)
- ネコふんはTH10オンリー解散!TH11オンリー据置!TH12オンリー新設!繰り返す!ネコふんはTH10オンリー解散!TH11オンリー据置!TH12オンリー新設! (2018/06/12)
- 【メンバー大募集の告知】2018年、クランとして4年目を迎えるネコふんの方針について (2018/01/19)
- 【告知】ネコふんがMIXからOnlyへ生まれ変わるようです (2017/12/01)
- 通常戦の立ち回りについて (2017/03/13)